なぜ、DMが重要なのか

2022-07-11

「DMなんか出しても、見てもらえないよ。実際、自分に来たDM見ないで捨ててるよ。」

DMは、大きく2つあります。

ひとつは興味がない知らないところから届いたDM、もうひとつはよく利用するお店や会社からのDMです。

捨てているのは、前者のDMではありませんか?

逆に、後者であれば「なんだろう」と思って中を見ませんか?

売上=客数×客単価×頻度

人口が増加傾向だった昭和の時代は、客数が増えていったので売上も伸びやすかった。人口が減少している現代では、他の要素が重要になります。

今回のお話は、先の方程式の3つ目の要素「頻度」です。顧客に「何度も」利用していただくことで、売上増を実現していきます。

そこで活躍するのが「DM」です。

DM(Direct Mail)は、その顧客に直接届けるメッセージですので、その形態はハガキや封書だけでなく、電子メール、LINEやSNSのメッセージなども含みます。

ひとりひとりに届けるので、チラシのように同じもを大量に届けるだけでなく、その人その人に合った情報発信が可能です。

馴染みのお店からの嬉しい情報のDMであれば、つい、開けてみたくなりますね。

その他の記事

placeholder image
私の仕事「販促企画」とは?
placeholder image
SNS投稿が続かない理由とその解決法
placeholder image
マーケティングとデザイン思考
placeholder image
[コラム] 生成AIは、仕事の相棒となるか
placeholder image
仕事をスムーズに進めるスケジュール術
placeholder image
2025年を生成AIに聞いてみた

お問い合わせ・ご相談は、お問合せページのフォームよりご連絡ください。速やかに返信いたしいます。

ayutobi_